セキスイハイムvs一条工務店を比較!違い・どっちが良いか解説

セキスイハイムvs一条工務店を比較 アイキャッチ

住宅メーカーの中でも、独自の技術で知られるセキスイハイムと、高断熱・全館床暖房を強みとする一条工務店は人気のハウスメーカーです。

そこで今回の記事では、両社の工法・価格・性能・アフターサポートの違いを比較し、どっちが良いか判断するポイントをわかりやすく解説します。セキスイハイムと一条工務店で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

最短3分で一括比較できる
おすすめサービス

・さまざなメーカーの具体的な施工例を比較したい
・最新のサービス情報を知りたい

・複数社を一気に比較したい

その場合は「タウンライフ家づくり」で比較してみましょう。

目次

セキスイハイムと一条工務店の違いを比較

セキスイハイムと一条工務店を比較 ハウスメーカーを比較している人のイメージ

住宅選びにおいては、メーカーの特徴をしっかり押さえることが第一歩。セキスイハイムと一条工務店は共に高性能住宅を提供しますが、その強みや体制には大きな違いがあります。以下7つのポイントで、比較表とともに見ていきましょう。

会社情報

セキスイハイムと一条工務店、どちらの会社も歴史と実績がありますが、組織の規模感は違います。まずは、設立や資金力などを比較していきましょう。

セキスイハイム一条工務店
設立1974年4月1日1978年9月
売上高約676億円(2024年3月期)約5,373億円(2024年3月期)
従業員数約970名(2025年4月1日)約6,700名(2024年3月時点)

セキスイハイムは化学メーカー系列の安定感が背景にあります。鉄骨ユニット工法を磨いており、従業員1,000名弱の規模感となっています。

一条工務店はパネル工法のリーディングカンパニーとして急成長を遂げ、従業員数・売上高ともに大きな体制を持っています。

販売戸数(着工数)

どれだけの家を手がけているかは、現場経験の豊富さのを表します。そこで、セキスイハイム・一条工務店の販売戸数を比較してみました。

セキスイハイム一条工務店
年間引渡棟数約9,555棟(2023年度)約12,000棟(2023年度)

一条工務店は、木造注文住宅に集中し年間12,000棟を達成。

セキスイハイムは、鉄骨ユニット中心に約9,500棟と大差はないものの、パネルとユニットの両輪で安定供給しています。

坪単価(住宅価格)

坪単価相場は、家づくりのコストパフォーマンスを見る上で欠かせません。以下で、セキスイハイムと一条工務店の主力仕様の平均的な坪単価帯を比較します。

セキスイハイム一条工務店
坪単価相場約80~100万円/坪約70~88万円/坪(平均約80万円前後)

鉄骨ユニットの堅牢性を活かすセキスイハイムは、80~100万円とやや高めとなります。

一条工務店は、木質パネル工法でコストを抑えつつ、高断熱・床暖房を盛り込んでいます。

主力商品

セキスイハイム・一条工務店は、主力商品に大きな違いがあります。そこで、両社の看板モデルを、表にまとめて比較しました。

メーカー商品名特徴
セキスイハイムスマートパワーステーション・創エネ・ZEH基準
・鉄骨住宅
・4つのシリーズから選べる

グランツーユー(グリーンモデル)・コストを抑えながら太陽光を活用
・木造住宅
一条工務店i-Smart全館床暖房+高断熱パネルで快適

i-Cubeシンプル設計+コスト調整型パネル

セキスイハイムは、創エネ(ZEH)モデルが人気があり、鉄骨・木造モデルを両立しています。

一条工務店は、快適性のi-Smart、コスパ重視のi-Cubeで、ニーズ別に明確に分けています。

住宅性能(耐震性・断熱性・耐火性など)

家の安全性と快適性を担う性能項目を、誰でもわかる形で整理しました。

スクロールできます
項目セキスイハイム(スマートパワーステーション)一条工務店(i-Smart)
構造鉄骨ユニット工法
ー耐震等級3(標準仕様)
木質パネル+金物接合
ー耐震等級3相当
外壁磁器タイル外壁
ー塗り替え不要に近い耐久性
樹脂サイディング
ーひび割れ・退色を抑制
基礎ベタ基礎+防湿シート
ー湿気&シロアリ対策
ベタ基礎+防湿シート+地盤保証
断熱外張り+充填断熱
ーUA0.46相当
外張り+充填W断熱
ーUA約0.46(G2相当)
トリプルガラス+複合樹脂枠
ー断熱・遮音強化
トリプルLow-Eガラス+樹脂サッシ
省エネ太陽光×蓄電池連携で自宅発電全館床暖房+HEMSでエネルギー自動管理
耐火性国交大臣認定の耐火構造準耐火構造を標準化

鉄骨ユニットとタイル外壁で長寿命を追求するセキスイハイム。パネル+トリプルガラスで熱環境を極める一条工務店。

工法の違いが、そのまま住み心地のアプローチに表れています。

アフターフォロー体制

セキスイハイムと一条工務店は、それぞれ建てた後のアフターフォローが違います。そこで以下の表で、アフターフォローを比較しました。

項目セキスイハイム一条工務店
初期保証最長30年間(木造は20年)最長30年
延長保証
定期診断60年間の無料診断20年まで無料

セキスイハイムは、鉄骨ユニットを生かし、きめ細かなホームドクター体制で長期サポート。

一条工務店は、15年目以降のメンテで30年保証を維持します。また、24時間受付のi-サポという相談システムもあります。

工事期間

家ができるまでのスケジュール感も要チェックです。

セキスイハイム一条工務店
推定工期期間約6~9ヶ月約5~7ヶ月

ユニット生産+輸送を要するセキスイハイムは6~9ヶ月、一条工務店はパネル製造~組み立てで5~7ヶ月。急ぎなら一条工務店、じっくり設計調整したいならセキスイハイム向きです。

セキスイハイムと一条工務店はどっちが良い?

セキスイハイムと一条工務店を比較 ハウスメーカーのイメージ

住宅を選ぶとき、メーカーごとの数字や特色を並べて考えると、自分に合った答えが見えてきます。

セキスイハイムと一条工務店、どちらも高性能ですが違いはさまざま。以下の表とおすすめリストを参考に、自分に合う一社を見極めましょう。

項目セキスイハイム一条工務店
年間引渡棟数約9,555棟(2023年度)約12,000棟(2023年度)
坪単価相場約80〜100万円/坪約70〜88万円/坪(平均79万円)
耐震性能耐震等級3(標準仕様)
実大震度7相当実験クリア
耐震等級3を全棟標準化
断熱性能(UA値)約0.46(ZEH対応モデル)約0.46(HEAT20 G2相当)
保証延長可能年数初期30年保証→10年毎点検+補修で永年延長最長30年構造保証延長可
工期(着工〜竣工)約6〜9ヶ月約5〜7ヶ月

結果、創エネやユニット工法重視ならセキスイハイム、断熱・床暖房重視なら一条工務店がおすすめです。

おすすめの人リスト

セキスイハイムが向いている人
  • 創エネ住宅(ZEH)で光熱費を抑えたい
  • 鉄骨ユニット工法による設計を重視したい
  • 手厚い長期保証(永年延長)を求めたい
一条工務店が向いている人
  • 全館床暖房とトリプルガラスで家の中をすべて快適にしたい
  • 耐震等級3など「安心」を標準化した仕様を選びたい
  • コスパを抑えて断熱性・気密性を実現したい

セキスイハイムは、ユニット工法&創エネを提供し、長期保証を永年延長する安心感が魅力です。一条工務店は、高断熱・全館床暖房を実現し、快適住宅を安定して届けています。

ライフスタイル重視か、コストとサポート重視かで、選ぶ基準が明確になるはずです。

セキスイハイムと一条工務店をまとめて比較する方法

セキスイハイムと一条工務店を比較 比較しているイメージ

情報が多すぎて混乱しがちなハウスメーカー選び。セキスイハイムと一条工務店の特色を整理するには、自宅でじっくり資料を比較する方法と、実物サンプルや専門家のアドバイスを直接受ける方法の2つが効果的です。

無料カタログ請求サイトを使う

ネット上のフォームに一度入力するだけで、セキスイハイム・一条工務店を含む複数社の最新カタログや間取りプラン、概算見積もりがまとめて届きます。予算や標準仕様を一覧でチェックしながら、じっくり検討できます。

  • タウンライフ 家づくり
    オリジナル間取りプラン作成付きで、プランと見積もりを一度に取得できます。
    👉 【タウンライフ 家づくりでプラン請求
  • SUUMO 注文住宅
    わかりやすい入力画面で、希望エリアや坪数、価格帯を指定。セキスイハイム・一条工務店両社のパンフや見積もりを同時請求できます。
    👉 【SUUMO 注文住宅 無料カタログ請求】
  • LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)
    全国約1,000社を網羅する一括請求サービス。両社を選んでフォーム送信すると、プラン提案書や施工例写真つきで資料が届きます。
    👉 【LIFULL HOME’Sで無料カタログ請求

近くの相談カウンターへ行く

実物の外壁サンプルや窓サッシ、模型を見ながらスペックを比較したいなら、住宅相談カウンターが便利。専門スタッフに個別相談できるので、疑問をその場で解消できます。

  • SUUMOカウンター
    駅ビルや大型商業施設内に多数展開。セキスイハイム・一条工務店を含む大手メーカーのパンフレットが揃い、個別相談も無料で受けられます。
    👉SUUMOカウンターの店舗を見る
  • LIFULL HOME’S住まいの窓口
    都市部を中心に設置。資料請求以上に深い仕様解説や資金計画、土地探しのアドバイスまで幅広くサポートしてくれます。
    👉【LIFULL HOME’S住まいの窓口を見る|公式サイト

セキスイハイムと一条工務店を比較してどっちが良いか決めよう!

セキスイハイムと一条工務店を比較 ハウスメーカーで家づくりのイメージ

セキスイハイムと一条工務店は、家づくりにおいてどちらも魅力的な選択肢です。

セキスイハイムは、ユニット工法と創エネで光熱費を抑えつつ、長期保証で建てた後も安心感を維持。一条工務店は、高断熱パネルと全館床暖房で、快適性を追求できるのが魅力です。

創エネ重視か、断熱快適重視か、あるいは保証の手厚さを優先するかで、あなたの理想に合ったメーカーが見えてくるはずです。

セキスイハイムと一条工務店を比較したときのQ&A

セキスイハイムと一条工務店の坪単価(価格帯)にはどんな違いがありますか?

セキスイハイム:鉄骨パネル工法を活かした短工期・高品質を標準とし、坪単価はおおよそ約80~100万円。業界水準より高めですが、優れたコスト管理で安定感があります。

一条工務店:高気密・高断熱仕様や全館床暖房、太陽光発電システムを標準装備しており、坪単価は約70〜90万円台前後。長期的な光熱費削減を含めれば、コストパフォーマンスに優れると評価されることが多いです。

セキスイハイムと一条工務店の建築工法や構造の特徴はどう違うのですか?

セキスイハイム:工場で生産した鉄骨ユニット(パネル)を現場で組み立てる「ユニット工法」。品質ムラが少なく、工期は最短で約50日程度と非常に短いのが強みです。

一条工務店:木造軸組工法に高性能断熱パネルを組み合わせた「ツインモノコック構法」。木のしなやかさを活かしつつ、気密性・断熱性を高めたハイブリッド構造です。

セキスイハイムと一条工務店、断熱性能・省エネ性能はどちらが優れていますか?

セキスイハイム:UA値およそ0.40W/㎡K前後が一般的。HEMS制御やエコキュート、省エネ住宅オプションで省エネ性を高められます。

一条工務店:UA値(外皮平均熱貫流率)は0.25〜0.30W/㎡K以下を実現。全館床暖房+高気密施工により、夏は涼しく冬は暖かい住環境を標準装備。太陽光発電も標準設定で、実質光熱費ゼロ住宅も目指せます。

以上のことから、断熱性能などは一条工務店が有利な傾向がありますが、オプション変更により追従できる可能性があります。

セキスイハイムと一条工務店、デザインや間取りの自由度はどうですか?

セキスイハイム:ユニット規格に沿った間取りプランを多数用意。パターン化された中から選ぶため、設計自由度はやや制限されますが、短納期でコスト管理しやすいのがメリットです。

一条工務店:建築士とゼロから間取りを練るフルオーダー設計が可能。ただし、要望に応じてコストが上昇しやすい点は留意が必要です。

セキスイハイムと一条工務店の口コミを比較

セキスイハイムの口コミ

セキスイハイムの口コミ① 引用:Google口コミ
総合評価
( 5 )
メリット
  • 担当者、設計者、デザイナー、その他スタッフの方達、皆さん懇切丁寧で、細かくわからない事等教えてくれて、細かいとこまで設計、デザインをしてくれて本当に助かりました
セキスイハイムの口コミ② 引用:Google口コミ
総合評価
( 5 )
メリット
  • 営業担当のU様には長年担当していただいております。いつも非常に丁寧な説明をして下さり、とても親身になって対応をしてくれます。いつもありがとうございます!マイホームをご検討の方には、セキスイハイムさんと長泉展示場をおすすめします!

一条工務店の口コミ

一条工務店の口コミ① 引用:Google口コミ
総合評価
( 5 )
メリット
  • 高性能な家 年取った時のことを考えて、我が家は一条さんにしました。 それと、営業さんが全力で動いてくれて、アフターケア、メンテナンスもしっかりしてる。 とても信頼できます
一条工務店の口コミ② 引用:Google口コミ
総合評価
( 5 )
メリット
  • 担当いただいた男性の方が素人の私に寄り添いとても丁寧に説明してくださいました。一条さんの戸建ては耐震性能に加え、全室床暖房が標準装備、外壁の汚れにくいタイルや価格に至るまで消費者思いで素敵ですね。

セキスイハイムと一条工務店と一緒に比較したいハウスメーカー

セキスイハイムと一条工務店を比較するとき、他のハウスメーカーを比較するのもおすすめです。

おすすめのハウスメーカーとして、住宅性能がとても高い積水ハウスの比較があります。一条工務店と比較している以下の記事も参考にしてみてください。

おすすめ記事:積水ハウスvs一条工務店を比較!違い・どっちが良いかも解説

また、木のぬくもりが魅力のハウスメーカーとして「日本ハウス」も人気があります。ぜひ、以下の記事を読んでてみてください。

おすすめ記事:一条工務店と日本ハウスを比較!違い・どっちが良いか解説

関東で住宅を探しているのなら「富士住建」もピッタリ。ぜひ比較検討のリストに入れましょう。

おすすめ記事:富士住建と一条工務店を比較!違い・どっちが良いも解説

これらの記事もあわせて読むと、セキスイハイムと一条工務店の比較がさらに深まります。各社の工法・性能・サポート体制の違いや、どちらを選ぶべきかの判断ポイントがよりクリアになりますので、ぜひチェックしてみてください。


【PR】タウンライフ

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次