注文住宅で注目を集める「富士住建」と「一条工務店」。どちらも「コスパ×高性能」の商品がそろっていますが、細かい点で大きな違いがあります。
そこで今回の記事では、富士住建と一条工務店をさまざまな視点で比較し、その違いをわかりやすく解説します。どっちが良いかを判断するためのポイントを押さえて、理想の住まいに一歩近づきましょう。
富士住建と一条工務店を早見で比較
- 会社情報
- 富士住建:1987年10月設立/資本金4,000万円/従業員約479名
- 一条工務店:1978年9月設立/資本金2億7,460万円/従業員約6,700名
- 年間着工数
- 富士住建:約710棟
- 一条工務店:約12,000棟
- 坪単価(本体・税込)
- 富士住建:約50.0万円/坪前後
- 一条工務店:約80万円/坪前後
- 主力商品
- 富士住建「完全フル装備の家」:標準100項目以上の設備を追加費用なしで提供
- 一条工務店「i-Smart」:外内ダブル断熱+全館床暖房で冷暖房費を約1/6に削減
- 断熱・省エネ性能
- 富士住建:ZEHプラン標準で高性能設備を搭載し光熱費を20%以上削減
- 一条工務店:UA値0.25以下の外内ダブル断熱構法+全館床暖房で快適温度をキープ
- アフターフォロー体制
- 富士住建:初期保証10年+10年延長(提携保険会社)
- 一条工務店:初期保証10年+有料メンテで最長30年
- 工事期間
- 富士住建:約9~10ヶ月
- 一条工務店:約6.5~8ヶ月
比較結果
- コスト明瞭&設備網羅派は富士住建
- 最高性能&省エネ派は一条工務店
もっと詳しく比較するのなら、無料カタログ請求を行いましょう。自宅にいながら手軽に両社を比較できますよ。
富士住建と一条工務店の違いを比較

富士住建と一条工務店は、「高性能×快適性」が人気の家づくりを展開しています。ここでは、より富士住建と一条工務店の違いがわかるように、項目ごとに比較してみました。富士住建と一条工務店で迷われている人は、ぜひ参考にしてみてください。
会社情報
まずは、富士住建と一条工務店の企業規模を比較しましょう。両社の歴史を比較することで、企業としての安定性が見えてきます。
富士住建 | 一条工務店 | |
---|---|---|
設立 | 1987年10月8日 | 1978年9月 |
資本金 | 4,000万円 | 2億7,460万円 |
従業員数 | 479名(2025年) | 約6,700名(2024年3月末) |
本社所在地 | 埼玉県上尾市東町2-9-20 | 東京都江東区木場5-10-10 |
富士住建は、資本金・従業員数とも一条工務店より小規模のハウスメーカーです。
一条工務店は、大規模な施工ネットワークと豊富な実績を背景に、高断熱・高気密住宅を提供しています。
比較ポイント
- 一条工務店は創業から25年以上の歴史と大規模組織
- 富士住建は非上場ながら400名超の技術力集団
- 両社とも首都圏を中心に全国展開し、展示場も充実
販売戸数(着工数)
販売個数の実績は、ハウスメーカーにおいて信頼のバロメーターです。そこで、富士住建と一条工務店の年間着工数を比較してみました。
富士住建 | 一条工務店 | |
---|---|---|
年間着工数 | 710棟(2024年度) – 首都圏25拠点 | 約12,000棟(2024年度推定) – 累積20万棟の実績 |
一条工務店は、木造注文住宅のみで年間1万棟を超える施工を誇り、規模の大きさと安定供給力が特徴。
富士住建は首都圏中心に約700棟を手掛け、手厚い地域サポートとコミコミ価格が強みです。
比較ポイント
- 一条工務店は戸建て注文住宅で全国トップクラス
- 富士住建は約700棟と手厚いサポート体制で着工
- 供給スタイルの違い(完全注文 vs フル装備プラン)があり
坪単価(住宅価格)
坪単価は、予算計画に直結する数字です。富士住建と一条工務店の坪単価をまとめましたので、比較をしてみましょう。
富士住建 | 一条工務店 | |
---|---|---|
坪単価目安 | 約50万円前後/坪 | 平均約80万円前後 |
富士住建は、標準装備が充実しており、初期費用がリーズナブル。
一条工務店は、超高断熱・全館床暖房など性能重視の標準仕様で坪単価が高めですが、将来の光熱費削減効果を見込めます。
比較ポイント
- 富士住建は充実の標準装備込みで50~66万円とローコスト
- 一条工務店は高断熱・全館床暖房込みで約80万円前後とハイグレード
- 坪数やプランで上下幅が大きいので見積り比較が必須
商品
どんな家づくりができるか、主力商品で見比べます。
商品名 | 特徴 | |
---|---|---|
富士住建 | 完全フル装備の家 | 標準100項目の設備をコミコミ価格で提供 |
HIRARI(平屋) | 中庭×スキップフロアで家族が一体感を感じる平屋 | |
一条工務店 | i-Smart | 全館床暖房×超高断熱で冷暖房費1/6以下 |
グラン・スマート | 外内ダブル断熱+大判タイル外壁で高耐久・高意匠 |
富士住建は「設備の充実度」をパッケージ化し、追加オプション不要の明快さが魅力。一条工務店は「性能の高さ」を標準で担保し、省エネと快適性を両立します。
比較ポイント
- 富士住建は“フル装備”で追加オプション不要のわかりやすさ
- 一条工務店は“性能重視”で地域トップクラスの断熱・耐震性
- プラン数の豊富さも両社の強み
住宅性能(耐震性・断熱性・耐火性など)
住宅性能は、ハウスメーカーの大事な要素です。ここでは、富士住建と一条工務店の構造から省エネまで詳しく比較。数値や効果などを比較してみえください。
項目 | 富士住建 | 一条工務店 |
---|---|---|
構造 | 木造軸組工法(在来) | 木造モノコック構法(I-HEAD) |
耐震 | 耐震等級3 FJK制振ダンパー標準(震度7相当を82%低減) | 耐震等級3・制震装置標準 |
外壁 | サイディング+防汚コート – 長期メンテ軽減 | 30mmタイル外壁 – 2時間耐火認定 |
基礎 | ベタ基礎+防湿層 – 湿気と不同沈下抑制 | ベタ基礎 – 地盤調査連動で最適設計 |
断熱 | 外張+充填断熱 – ZEH対応可 | 外内ダブル断熱(50mm+140mm) – UA0.25以下 |
省エネ | ZEHプラン – 高性能設備標準 | 太陽光+全館床暖房 – 冷暖房費1/6以下 |
耐火 | 準耐火構造 – 火災保険料割引 | 準耐火構造+ファイヤーストップ |
一条工務店は、数値で証明されたトップクラスの断熱・耐震性能を持ち、省エネ性も業界随一。
富士住建は、コストを抑えつつ一般的な高性能基準をクリアするバランス型です。
比較ポイント
- 富士住建は在来木造のコストパフォーマンス重視
- 一条工務店は性能数値で業界トップクラス
- ZEH・省エネ標準化にも大きな差
アフターフォロー体制
初期保証・延長保証・定期点検で生涯安心をサポート。
富士住建 | 一条工務店 | |
---|---|---|
初期保証 | 法定10年 地盤保証20年 | 10年 |
延長保証 | +10年(提携保険会社) | 最長30年保証延長可 |
定期点検 | 引渡後1・6・12・24ヶ月後無料(以降有料で点検) | 20年まで無料 |
比較ポイント
- 富士住建は、全体的には保証期間延長は短め
- 一条工務店は最長30年まで保証延長+アプリ対応
- どちらも延長保証には有償メンテナンスなどの条件あり
工事期間
富士住建と一条工務店は、工事期間にも違いがあります。両社のスケジュールを、以下のように大まかに比較してみました。
富士住建 | 一条工務店 | |
---|---|---|
工事期間 | 約9~10ヶ月(設計3~4ヶ月+施工6ヶ月) | 約6~8ヶ月(設計1.5~2ヶ月+施工5~6ヶ月) |
一条工務店は、規格化による効率施行で最短6.5ヶ月の可能性も。富士住建は、自由度の高い設計反映のため約1年を要します。
比較ポイント
- 富士住建は。自由設計の分、やや長め
- 一条工務店は、規格化による効率的施工で最短6ヶ月
- 敷地条件・仕様で前後するため余裕をもったスケジューリングを推奨
富士住建と一条工務店どっちが良い?

富士住建と一条工務店は、ともに高性能注文住宅を手掛けています。どっちが良いか迷われる場合は、以下の表で比較をしてみましょう。
比較項目 | 富士住建 | 一条工務店 |
---|---|---|
年間着工数 | – 首都圏25拠点で安定供給 | 約710棟(2024年度)– 全国トップクラスの実績 | 約12,000棟(2024年度推定)
坪単価 | – 設備・諸費用込みでコスト明朗 | 約50.0万円/坪前後– 全館床暖房&高断熱標準で冷暖房費1/6に | 約80万円/坪前後
主力商品 | – 標準100項目以上の設備を追加不要で提供 | 完全フル装備の家– 外内ダブル断熱+全館床暖房で省エネ&快適性両立 | i-Smart
断熱性能 | – 外張+内断熱で光熱費約20%削減 | ZEHプラン標準– 超高気密で冷暖房効率大幅向上 | UA値0.25以下(外内ダブル断熱)
保証・点検 | +提携保険会社による延長10年 | 初期保証10年+有償メンテで最長30年保証 | 初期保証10年
工事期間 | 約9~10ヶ月 | 約6.5~8ヶ月 |
- 明朗会計で追加費用を抑えたいコミコミプラン派
- 首都圏の地域密着サポートを重視する方
- コストパフォーマンスを優先したい方
- 年中快適な室温を維持する全館床暖房を求める
- 超高断熱×高気密で光熱費削減効果を最大化したい
- 全国トップクラスの施工実績とブランド力を重視する
富士住建は、設備をパッケージ化した明朗会計プランでコスト重視の方に最適。
一条工務店は、断熱・省エネ・耐震性能で年間光熱費を抑えたい方に向いています。
富士住建と一条工務店をもっと比較する方法

低コストを実現する富士住建と、全館床暖房と高断熱パネルで快適性を追求する一条工務店。より細かな違いをしっかり把握するには、以下の2つの方法が効率的です。
無料カタログ請求サイトを使う
一条工務店と富士住建をしっかり比較したい場合は、無料カタログ請求を行ってみましょう。両社以外にも、複数社の最新パンフや間取りプラン、概算見積もりを一度に取り寄せて、自宅でじっくり比較可能です。
タウンライフ家づくり
間取りプラン作成サービス付きで、希望に合ったオリジナルプランと見積もりを一括取得できます。
👉 【タウンライフ 家づくりでプラン請求】- SUUMO 注文住宅
住所・予算・こだわり条件を入力するだけで、複数社の資料を同時請求できます。
👉 SUUMO 注文住宅 無料カタログ請求 - LIFULL HOME’S
全国約1,000社をカバー。富士住建とタマホームのプラン提案書や施工例写真もまとめて入手可能です。
👉 LIFULL HOME’S 無料資料請求 - HOME4U
プロの間取り提案+見積もりが無料。富士住建・タマホーム両社を含む複数社と比較検討できます。
👉 家づくりのとびら 無料プラン請求
近くの相談カウンターへ行く
一条工務店と富士住建を、より具体的に比較したい場合は、相談カウンターを利用しましょう。家づくりの専門スタッフに直接質問できるので、両社の違いを明確化できます。
- SUUMOカウンター
駅ビルや大型商業施設に常設。富士住建・タマホームを含む大手メーカーのパンフレット閲覧から個別相談まで無料で対応。
👉【SUUMOカウンターの店舗を見る】 - LIFULL HOME’S 住まいの窓口
都市部を中心に展開。メーカー比較はもちろん、資金計画や土地探しまでワンストップでサポートしてくれます。
👉 【LIFULL HOME’S 住まいの窓口で相談する】
富士住建と一条工務店を比較してどっちが良いか見定めよう!

富士住建と一条工務店は、どっちが良いか迷ってしまうほど魅力的なハウスメーカーです。
省コストの富士住建は、耐震・断熱のバランス重視派に適しています。一方、全館床暖房と高気密断熱で年間を通じた快適性を追求する一条工務店は、ランニングコストを抑えつつ快適環境を優先したい人におすすめ。
初期予算、住まいの快適性やメンテナンス性、サポート体制といった優先順位を整理し、自分のライフスタイルに合った選択をしてくださいね。


