アキュラホームvsアイ工務店を比較!違い・どっちが良いかも解説

アキュラホームとアイ工務店を比較 アイキャッチ

住宅メーカー「アキュラホーム」と「アイ工務店」は、いずれも高品質かつコスパに優れたプランで人気を集めています。しかし、細かい点で意外な違いがあり、どっちが良いのかは一概には言えません。

そこで今回の記事では、「アキュラホーム」と「アイ工務店」を比較し、それぞれの強みを分かりやすく解説します。アキュラホームとアイ工務店で迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

最短3分で一括比較できる
おすすめサービス

・さまざなメーカーの具体的な施工例を比較したい
・最新のサービス情報を知りたい

・複数社を一気に比較したい

その場合は「タウンライフ家づくり」で比較してみましょう。

目次

アキュラホームとアイ工務店の違いを比較

アキュラホームとアイ工務店を比較 ハウスメーカーの比較イメージ

注文住宅の自由設計で人気を二分する「アキュラホーム」と「アイ工務店」。どちらも高性能・高品質を掲げますが、さまざまな点で明確な違いがあります。ここでは、7項目で具体的に両社の特徴を比較しましょう。

会社情報

まずは、アキュラホーム・アイ工務店がどんな会社なのか、設立から売上・従業員数までをざっくり紹介します。規模感の違いが、メーカーの強みや体制にどう影響しているか比較しましょう。

アキュラホームアイ工務店
設立1986年5月2010年
資本金9,314万円1億円
売上高683.65億円(2023年度)1,606億円(2024年6月期)
従業員数1,577名(2024年3月)2,460名(2025年4月)

アキュラホームは、約40年の歴史を誇り、中堅規模で安定運営が魅力です。

一方アイ工務店は、創業10余年ながら急成長している企業で、売上・従業員とも大幅増加しています。

販売戸数(着工数)

アキュラホーム・アイ工務店は、販売個数も違いがあります。どれだけの家を建てているかは、信頼度のバロメーターです。以下で、アキュラホーム・アイ工務店の引渡棟数も比較してみましょう。

アキュラホームアイ工務店
引渡棟数1,586棟(2023年度)約3,790棟(2024年)

アイ工務店は、アキュラホームの約2.5倍を着工し、施工力と安定供給力の高さを示します。

一方、アキュラホームは約1,600棟で「超空間」シリーズなどニッチなニーズを丁寧にカバーしています。

そのため、アキュラホーム・アイ工務店ともに、数だけでは測れない「品質志向」があります。

坪単価(住宅価格)

マイホームの予算感を掴むには、坪単価が要です。アキュラホーム・アイ工務店の主力モデルの価格帯から、「コストパフォーマンス」の違いを比較しましょう。

アキュラホームアイ工務店
坪単価相場約40~70万円/坪
(超空間:40~/スマート:50~)
約70~100万円/坪
(N-ees)

アキュラホームは、大空間を40万円台から実現しつつ、ZEH対応モデルを50万円台からで提供。

アイ工務店は、坪80~100万円とやや高めですが、その分全棟耐震等級3やトリプルガラスを標準化し、初期投資で安心・快適を確保しています。

主力商品

アキュラホームとアイ工務店は、どちらも住宅商品が違います。「どんな暮らしができるか」をイメージしやすいよう、特徴を比較表にまとめました。

商品名特徴
アキュラホーム超空間の家
超断熱プレミアム
超空間の家:梁と柱で大開口空間を実現、天井高2.8mの開放感
超断熱プレミアム:極厚断熱パネルでUA0.30、冬暖かく夏涼しい
アイ工務店N-ees長期優良&性能評価最高等級
自由設計で高スペック

アキュラホームは、性能レベル別にモデルを展開し、ライフスタイルや予算に合わせて選べるのが魅力です。

アイ工務店は高水準の住宅「N-ees」によって、設計から施工まで品質を集中管理しています。また、さらにハイグレードの「HILLUS」は、上質な暮らしができる住宅を作れると評判です。

住宅性能(耐震性・断熱性・耐火性など)

家の安心・快適を決める、7つの性能項目を詳しくチェックします。アキュラホーム・アイ工務店の住宅性能をピックアップし、比較検討に役立ててください。

スクロールできます
項目アキュラホーム(超空間シリーズ)アイ工務店(N-ees)
構造・剛木造・AQダイナミック構法
-大開口空間でも揺れに強いフレーム設計
・軸組工法+金物接合
-全棟耐震等級3をクリア
外壁・耐久性10年保証のサイディング
-意匠パネルも選択可
・樹脂サイディング「エルスターX」
-ひび割れ・退色を抑制
基礎ベタ基礎+防湿シート
-湿気とシロアリを遮断
ベタ基礎+防湿シートを標準装備
断熱・外張り+内側充填断熱
-UA0.46(スマート)/0.30(プレミアム)
・グラスウール+フェノール発泡
-UA約0.56
・アルミ樹脂複合サッシ+Low-E複層ガラス
-結露抑制&断熱効果アップ
・トリプルLow-Eガラス+樹脂サッシ
-高断熱・高遮音
省エネ・ZEH対応モデルあり+HEMS連携
-全館空調オプションで快適性を最適化
・次世代省エネ基準クリア+標準LED・節水設備
-ランニングコスト低減
耐火性準耐火構造対応・主要部材へ難燃処理準耐火構造等級4クリア

アキュラホームは、大空間と断熱強化を両立しています。アイ工務店は、高い耐震・断熱・遮音を標準装備。

どちらも次世代基準をクリアしつつ、「大空間重視か」「トータルバランス重視か」で選び分けると良いでしょう。

アフターフォロー体制

アキュラホームとアイ工務店は、アフターフォロー体制が整っています。建てた後の安心感を重視する方は、ここの比較表を要チェックです。

項目アキュラホームアイ工務店
初期保証20年保証20年保証
延長保証20年後は5年ごとの有償点検・必要補修で永年保証継続10年延長可能
設備保証1~2年(延長10年)保証(給湯器・空調機など)10年保証(住宅設備一式)

アキュラホームは、初期20年保証を起点に、「永年保証」を設定する大胆な仕組みが魅力的です。

アイ工務店は、最長30年まで保証できるシステム。無条件で20年保証されるので、メンテナンス費用がおさえられます。

工事期間

家が完成するまでの期間は、ライフスタイル計画や引越しでも大切です。以下で、アキュラホーム・アイ工務店の推定工期期間も比較しましょう。

アキュラホーム(超空間の家)アイ工務店(N-ees)
木造約6~8ヶ月約5~7ヶ月

アキュラホームは、大空間パネルの製造・運搬期間を含め6~8ヶ月。アイ工務店は、5~7ヶ月が推定標準です。

工期を短く抑えたいならアイ工務店、細かな設計調整をじっくり行いたいならアキュラホームが向いています。

アキュラホームとアイ工務店どっちが良い?

アキュラホームとアイ工務店どっちが良い イメージ画像

高性能を掲げるアキュラホームとアイ工務店は、どちらも「快適+安心」の住まいを提供します。色々な点で違いがあり、選ぶ基準は人それぞれです。

以下の比較表を参考に、自分に合うメーカー像をイメージしてみてください。最終的に、大空間とコスパ重視ならアキュラホーム、高水準スペックならアイ工務店がおすすめです。

項目アキュラホームアイ工務店
年間引渡棟数1,586棟(2023年度)約3,790棟(2024年)
坪単価40~70万円/坪(超空間:40~/スマート:50~)80~100万円/坪(N-ees)
耐震性能耐震等級3(震度7に対応)耐震等級3(全棟標準)
断熱性能(UA値)大空間:0.6/プレミアム:0.3約0.56(標準)
保証延長永年保証(初期20年保証)初期20年+延長10年
工期約6~8ヶ月約5~7ヶ月

おすすめの人リスト

アキュラホームが向いている人
  • 大開口・高天井のゆとりある空間をローコストで実現したい
  • ZEH対応や超断熱といった次世代省エネ性能も重視したい
  • 永年延長が叶う手厚い長期サポートを求める
アイ工務店が向いている人
  • 高い耐震性・トリプルLow-E窓など「高水準スペック」を標準仕様で確保したい
  • 安定した品質と工期を重視する
  • 間取りやデザインを細かくこだわりたい

アキュラホームは、「大空間×省エネ×低コスト」を三位一体で提供しています。永年延長可能な保証制度も大きな魅力です。

一方アイ工務店は、3,800棟超の豊富な実績を背景に、「耐震等級3」「トリプルガラス」「短工期」といった高スペックを標準化。

予算と重視ポイント次第で、どちらが最適かが見えてくるでしょう。

アキュラホームとアイ工務店をまとめて比較する方法

アキュラホームとアイ工務店を比較 比較している人のイメージ

情報をあれこれ集めると、仕様や価格が混ざってわかりにくくなるもの。そんなときは、自宅で資料を一括請求してじっくり比較するか、リアル店舗で専門家に直接相談するのが効率的です。ここでは手軽に始められる2つの方法をご紹介します。

無料カタログ請求サイトを使う

ネットからフォーム入力するだけで、アキュラホームとアイ工務店を含む複数社の最新カタログや間取りプラン、概算見積もりがまとめて届きます。自宅でゆっくり家族と比較検討するならこちらがおすすめです。

  • タウンライフ 家づくり
    約1,100社から比較可能。オリジナル間取りプラン作成付きで、プランと見積もりを一度に取得できます。
    👉 【タウンライフ 家づくりでプラン請求
  • LIFULL HOME’Sライフルホームズ)
    全国約1,000社をカバーする一括資料請求サービス。両社をチェックしつつ、間取りプラン作成サービスも活用すれば、より具体的なイメージがわいてきます。
    👉【ライフルホームズで無料資料請求】
  • SUUMO 注文住宅
    希望エリアや予算、プランのこだわりを入力するだけで、アキュラホーム・アイ工務店両社の資料を同時に請求可能。見積もり事例や施工写真も充実しています。
    👉【SUUMO 注文住宅で無料カタログ請求】

近くの相談カウンターへ行く

実物サンプルやモデルハウス情報をその場で見られる相談窓口も便利です。専門スタッフに直接質問して、疑問をその場で解消しましょう。

  • LIFULL HOME’S住まいの窓口
    都市部を中心に展開。カタログ以上に深い仕様説明や資金計画アドバイスが受けられ、複数社比較が効率的に進みます。
    👉【LIFULL HOME’S住まいの窓口を見る|公式サイト
  • SUUMOカウンター
    駅ビルや大型商業施設内に常設。アキュラホーム・アイ工務店を含む大手から地域ビルダーまで、一度にパンフを手に取れるほか、個別相談も無料で受けられます。
    👉SUUMOカウンターの店舗を見る

アキュラホームとアイ工務店の違い・比較をしてどっちが良いか決めよう!

アキュラホームとアイ工務店を比較 比較しているイメージ

アキュラホームとアイ工務店は、ともに魅力的なハウスメーカーです。両社ともに、高スペックな住宅を建てられます。

アキュラホームは、大空間や超断熱で省エネ性能とコストバランスを両立しながら、長期保証で永く安心できる住まいを提案。アイ工務店は高耐震・高断熱を標準化し、短期竣工と全国ネットワークによる安定供給力が魅力です。

ライフスタイルや重視ポイントに合わせて、お好みのハウスメーカーを選んでみてください。

アキュラホームとアイ工務店を比較したときのQ&A

アキュラホームとアイ工務店、坪単価(建築コスト)はどちらがリーズナブルですか?

アキュラホームは約40~70万円/坪、アイ工務店は約70~100万円/坪となっています。そのため、コストパフォーマンスはアキュラホームの方が有利でしょう。

しかし、オプションをたくさん盛り込む場合は、価格がアップしやすいのでプランの内容もよく考えましょう。

アキュラホームとアイ工務店、工法・耐震性能の違いは?

アキュラホームは「木造軸組+パネル併用工法(WPA工法)」で、高い面剛性と適度なしなりを両立。耐震等級3を標準クリアしています。

アイ工務店は「2×6構法(枠組壁工法)」をベースに、構造用パネルで面全体を固めることで高い耐震性能を実現。こちらも耐震等級3が標準です。

どちらも地震対策として制震ダンパーなどオプションが充実しているため、耐震性はイーブンと言えるでしょう。

アキュラホームとアイ工務店、断熱・省エネ性能の違いは?

アキュラホームは、外張り断熱+セルローズファイバー内断熱のダブル断熱構造を採用し、UA値0.56以下を実現。ZEHプランも用意しています。

アイ工務店は、2×6の厚い壁体に高性能グラスウールを充填し、さらに吹付ウレタン断熱を組み合わせた「トリプル断熱」が強み。UA値0.45前後を標準化しています。

コツ:実際の光熱費シミュレーションはプランや地域によって異なるため、比較時にはシュミレーションデータの提出を依頼しましょう。

アキュラホームとアイ工務店、デザイン・間取りの自由度はどっちが良い?

アキュラホームは、木質の温かみを活かしたナチュラルテイストのデザインが得意。吹き抜けや勾配天井など、木の美しさを引き立てるプラン提案が豊富です。

アイ工務店は、広い大開口や大スパン設計が可能。自由設計を基軸に、おしゃれで高品質な住宅を提供することが評判です。

自由度はどちらも高く、木のぬくもりが欲しいならアキュラホーム、ラグジュアリーな雰囲気がすきならアイ工務店がおすすめです。

アキュラホームとアイ工務店の口コミを比較

アキュラホームの口コミ

アキュラホームの口コミ①引用:Google口コミ
総合評価
( 5 )
メリット
  • 西東京に暮らす子どもがお世話になったので訪問。木造注文住宅のメーカとして、低価格ではなく、基礎や各部材の高い品質や、使い勝手を大切にした提案をしてくれます。このこだわりは細部にも込められ、収納の位置や階段の取り合わせなど、間取り図を前にイメージが湧いてきて楽しい時間となりました。また、工務店さんのネットワークを活かした設備機器の発注で、低コスト化しているのも納得できました。何より、担当していただいた方の誠実さに頭が下がりました。遅い時間に訪ねましたが、家人の細かい質問にも根気よく応えてくださり、心から感謝してます。
アキュラホームの口コミ②引用:Google口コミ
総合評価
( 5 )
メリット
  • 接客が非常に丁寧だし何より優しい。大手のハウスメーカーだと結構上から話してくる人いるけど、アキュラホームさんは嫌な感じは一切無し(^.^)

アイ工務店の口コミ

アイ工務店の口コミ①引用:Google口コミ
総合評価
( 5 )
メリット
  • いろいろなメーカーをまわりましたが、アイ工務店は初めて知りました 質問に丁寧に答えてくれて親切で感じ良かったです 今 息子夫婦との2世帯住宅を計画していますが営業の人の知識料も豊富で信頼しています 完成が楽しみです!
アイ工務店の口コミ②引用:Google口コミ
総合評価
( 5 )
メリット
  • 初めてアイ工務店さんの話を聞きましたが、説明が丁寧かつ、親身に話を聞いてくれました。引き続きご利用させていただします。

アキュラホームとアイ工務店と一緒に比較したいハウスメーカー

アキュラホームとアイ工務店は、どちらも良いハウスメーカーですが、さらに比較したいハウスメーカーがあります。

そのひとつに、ヤマト住建があります。アイ工務店よりも小規模ではありますが、同じような坪単価になりやすいと評判です。

おすすめ記事:アイ工務店vsヤマト住建を比較!違い・どっちが良いかも解説

ラグジュリアリーな雰囲気が好みなら、ヘーベルハウスと積水ハウスもおすすめです。

おすすめ記事:ヘーベルハウスvs積水ハウス比較!決め手・どっちが良いか解説

さまざまなハウスメーカーを見比べて、選択肢を増やしてみましょう。


【PR】タウンライフ

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次