積水ハウスvs一条工務店を比較!違い・どっちが良いかも解説

積水ハウスvs一条工務店を比較 アイキャッチ

ハウスメーカーのなかでも、「積水ハウス」と「一条工務店」は高性能住宅を得意とする人気ブランドです。そこで今回の記事では「積水ハウス」と「一条工務店」を比較し、その違いをわかりやすく解説します。

自分にとってどっちが良いのか、より具体的に比較する方法もご紹介。「積水ハウス」と「一条工務店」で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

最短3分で一括比較できる
おすすめサービス

・さまざなメーカーの具体的な施工例を比較したい
・最新のサービス情報を知りたい

・複数社を一気に比較したい

その場合は「タウンライフ家づくり」で比較してみましょう。

目次

積水ハウスと一条工務店の違いを比較

積水ハウスと一条工務店の違いを比較 ハウスメーカーのイメージ

ハイグレード住宅ブランド「積水ハウス」と、高気密・高断熱の注文住宅を得意とする「一条工務店」を比較しました。積水ハウスと一条工務店の違いを理解して、自分好みのハウスメーカーを選びましょう。

会社情報

一条工務店・積水ハウスの基盤を知るため、設立年・売上高・従業員数をまとめました。以下を知ることで、両社の安定性を比較可能です。

一条工務店積水ハウス
設立1978年9月1960年8月1日
売上高約5,373億円(2024年3月期)約4兆0585億円(2025年1月期)
従業員数約6,700名(2024年3月31日)約29,932名(2024年1月31日)

一条工務店は、売上約5,300億円・従業員6,700名で急成長中の企業。積水ハウスは、売上4兆円超・従業員約3万人の安定感が強みです。

規模感だけを見るのなら、積水ハウスの方が圧倒的です。しかし、一条工務店は右肩上がりなのも魅力的となっています。

販売戸数(着工数)

一条工務店と積水ハウスは、販売戸数にも違いがあります。今回は、推定とはなりますが年間の着工数を比較しました。

一条工務店積水ハウス
推定の戸建て年間着工数約12,000棟(2023年度)約9,170棟(2023年度)

一条工務店は戸建注文住宅に特化し約12,000棟、積水ハウスは約9,170棟を推定で着工しています。積水ハウスは、マンションやアパートも建築しており、それを含めると1万戸は超えるでしょう。

坪単価(住宅価格)

実勢相場を踏まえ、両社の坪単価帯と特徴を比較しました。

一条工務店積水ハウス
坪単価相場約50万~84万円(平均約75万円前後)約50~100万円(平均約85万円前後)

一条工務店は高性能標準仕様込みで平均75万円/坪。積水ハウスは、自由設計の幅広いグレードを約50~100万円で提供します。

主力商品

一条工務店・積水ハウスで取り扱っている、看板シリーズの特徴を比較します。商品名だけでなく、誰でもイメージしやすいポイントも記載しています。

ハウスメーカー主力商品特徴
一条工務店i-Smart標準で全館床暖房・高断熱パネル工法を採用
UA値約0.46を実現
積水ハウスシャーウッド制震ダンパー「シーカス」内蔵で耐震性向上
外張り+内張りW断熱でUA値≤0.46をクリア

一条工務店の「i-Smart」は、床暖房が家中に張り巡らされており、冬場でも足元から温かい点が魅力。一方、積水ハウスの「シャーウッド」は、最新の制震装置を標準搭載しつつ、高断熱仕様で冷暖房効率を高めています。

どちらも省エネ基準を大きく上回る性能ですが、「温熱環境の均一性」を重視するなら一条工務店、「制震+外壁耐火性」の安心感を重視するなら積水ハウスが有力です。

住宅性能(耐震性・断熱性・耐火性など)

住まいの安心・快適を左右する主要性能を7つの要素で比較しました。一条工務店・積水ハウスが標準装備で採用する技術を知って、性能差を確認しましょう。

スクロールできます
項目一条工務店(i-Smart)積水ハウス(シャーウッド)
構造i-Smartパネル工法
・工場製造の高強度パネルを現場で組み立て
・全棟「耐震等級3」を満たす設計
シャーウッド工法+シーカス制震
・木造枠組み+制震ダンパー「シーカス」を標準装備し
・揺れを1/2以下に軽減
外壁樹脂サイディング(レジェンドシリーズ)
・ひび割れ・退色に強い特殊樹脂
・20年後も美観をキープ
セラミックタイルパネル(ベルバーン)
・1時間耐火認定、北欧調テクスチャ
・高意匠かつ耐火性に優れる
基礎ベタ基礎+防湿シート
・全面コンクリートと湿気遮断シート
・シロアリ・湿気をブロック
ベタ基礎+ダイレクトジョイント
・柱脚直結工法で接合部を強化し
・耐震・耐久性を向上
断熱AQボード断熱パネル
・外張り+充填断熱のW断熱
・UA値約0.46、HEAT20 G2相当を達成
グリーンファーストⅡパネル
・外内W断熱パネル+トリプルガラス
・UA値≤0.46を保証
オリジナル トリプル樹脂サッシ
・Low‐Eトリプルガラス×樹脂枠
・U値0.8W/㎡Kを実現
アルミ樹脂複合サッシ+トリプルガラス
・アルミの強度と樹脂の断熱性を組み合わせ
・高い遮音・断熱性能
省エネ全館床暖房システム
・床下から均一に暖め、HEMSと連携して冷暖房効率を最適化
ZEH対応+創エネパック
・太陽光発電標準搭載+蓄電システムで年間電力収支ゼロを目指す
耐火性準耐火構造(i-防火処理)
・主要木部に難燃処理を実施
・延焼リスクを低減
耐火認定構造
・鉄骨・木造で国交大臣認定の耐火構造対応が可能
・防火地域でも制限なく建築可

比較ポイントまとめ

構造の違い
一条工務店は工場生産のパネルを現場で組み上げることで接合精度を高め、耐震等級3を義務付けています。一方、積水ハウスは柱と梁の間に制震ダンパーを標準装備し、実際の揺れをデバイスで吸収する点が特徴です。

断熱と窓
両社とも次世代断熱基準をクリア。i-Smartは外内ダブルの断熱材に加え、全館床暖房と組み合わせることで家全体を均一に温めます。シャーウッドは輸入パネル外壁と複合サッシの組み合わせが強力で、寒冷地でも熱損失を抑えます。

耐火・省エネ
一条工務店は準耐火性能を標準化しつつ、HEMS連携で効率運転を追求。積水ハウスは輸入耐火パネルとZEH対応による創エネシステムを提案し、火災安全性とエネルギー自給自足を両立します。

これらの性能差を把握し、重視するポイントを明確にすることで、自分に最適なメーカーが見えてきます。

アフターフォロー体制

引き渡し後のサポートは、長期にわたる安心を左右します。各社の保証制度と定期点検の仕組みを比較し、メンテナンスの手間や費用負担を把握しましょう。

項目一条工務店(i-Smart)積水ハウス(シャーウッド)
保証内容・法定保証(構造・雨水10年)
・自社保証(構造耐力主要部30年/防水15年)
・品確法10年保証に加え初期30年保証(構造・防水)
保証延長条件15年目の無償点検時に必要な有償メンテナンスを受けると、最長30年まで延長可能点検時に必要と判断された補修を無償で行うことで、10年ごとに保証を永年再セット可能(ユートラスシステム)

比較ポイントまとめ

  • 保証期間:一条工務店は構造部分を最長30年、防水部分を15年保証。一方、積水ハウスは構造・防水ともに初期30年保証と、同等以上の長さを無償で提供します。
  • 延長方法:一条工務店は15・20年目の点検・必要な有償メンテ&シロアリ工事で自動延長。積水ハウスは10年・20年の定期点検ごとに無償補修を受けることで、延長保証を建物がある限り繰り返せます。
  • 費用負担:一条工務店は有償メンテの要件が少なく、シンプルに無料サイクルで延長できる設計。積水ハウスは30年以降は有償サービスが前提となる点に留意が必要です。

このように、保証年数の長さだけでなく「延長のしやすさ」「点検回数」「費用負担」の違いを把握することが大切です。自分や家族のライフスタイルに合うものを選び、メーカーのサポート体制を適切に利用しましょう。

工事期間

工事期間は、契約から完成・引き渡しまでのスケジュール感を掴むうえで重要です。以下に、一条工務店・積水ハウスにおいての「着工開始から竣工まで」の目安期間をまとめ、その後ポイントを解説します。

ハウスメーカー着工~竣工までの期間
一条工務店(i-Smart)約5~7ヶ月(基礎打ちから完成まで)
積水ハウス(シャーウッド)約6~8ヶ月(設計確定後の施工期間)

比較ポイントまとめ

■一条工務店の工期
一条工務店では、専属の施工チームが基礎工事から竣工までを一貫管理し、標準的な木造パネル工法の組み立てを5~7ヶ月で完了します。自社施工による直接管理で、工程ごとのチェック体制が強みです。

■積水ハウスの工期
積水ハウスは設計確定後、工場生産のユニットやパネルを現場で組み立てる「ユニット工法」を活用。通常の木造に加え鉄骨ユニットでも、現場施工期間は6~8ヶ月程度です。大空間設計でも安定したスケジュール管理が可能です 。

一条工務店・積水ハウスで、工期に大きな差はありません。若干期間が短い傾向があるのは、一条工務店と推測されます。

一条工務店と積水ハウスはどっちが良い?

一条工務店と積水ハウスの比較イメージ

住宅を建てる際、高断熱・床暖房で知られる一条工務店と、制震技術や多彩なラインナップを誇る積水ハウスは常に比較の対象になります。

まずは、坪単価や断熱性能、アフター体制、工期まで、具体的な数字をもとに両社のメリットを整理しましょう。

項目一条工務店(i-Smart)積水ハウス(シャーウッド)
推定の戸建て年間着工数約12,000棟約9,170棟
坪単価(平均)約75万円/坪前後約85万円/坪前後
断熱性能(UA値)約0.46(HEAT20 G2相当)≤0.46(HEAT20 G2相当)
アフターフォロー最長30年30年の保証後、永年延長が可能
工期(木造住宅)約5~7ヶ月約6~8ヶ月

おすすめの人リスト

一条工務店が向いている人
  • 床暖房と高断熱パネル工法で家中をムラなく暖めたい
  • 5~7ヶ月という比較的短い工期で入居を急ぎたい
  • 10年目までの5回点検で十分安心と考える
積水ハウスが向いている人
  • 戸建・賃貸・マンションなど多様な商品から選びたい
  • 25年目まで7回の無償点検で長く手厚いメンテナンスを受けたい
  • 大空間設計や制震技術を活かし、6~8ヶ月の工期で品質重視の施工を望む

これらを踏まえ、自分が何に重きをおいてるか考えて、最適なハウスメーカーを選んでください。

一条工務店と積水ハウスをまとめて比較するおすすめの方法

積水ハウスと一条工務店を一括で比較する方法 カタログのイメージ

初めての家づくりでは、多くの情報を効率よく整理することが大切です。ネットとリアル、両方の手段を活用して、一条工務店と積水ハウスをまとめて比較する方法をご紹介します。

無料カタログ請求サイトを使う

初めての家づくりでは、多くの情報を効率よく整理することが大切です。

手間なく両社のプランや見積もりをまとめて入手するなら、無料カタログ請求がおすすめ。下記の資料サイトなら、フォーム一回の入力で「積水ハウス」と「一条工務店」両方のカタログや間取りプラン、概算見積もりが手に入ります。

「積水ハウス」と「一条工務店」を同時に取り寄せられるサイト

  • タウンライフ 家づくり
    全国1,100社以上のハウスメーカーを一括請求可能。希望エリアや予算を入力するだけで、家づくりの最適なプランが届きます。
    👉<タウンライフ 家づくりで無料カタログ請求
  • HOME4U【家づくりのとびら】
    大手メーカーから地域ビルダーまで幅広くカバー。プロの意見が聞けるだけではなく、企業に断る際もサイトがサイト側が代行してくれます。
    👉<HOME4U【家づくりのとびら】で無料カタログ請求する
  • SUUMO 注文住宅
    専用フォームで条件を絞り込むと、カタログをピックアップして送付。間取り図や価格帯を一覧比較しやすいのが特徴です。
    👉<SUUMO注文住宅で無料カタログ請求する
  • LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)
    約1,000社の工務店・ハウスメーカーをカバー。積水ハウスと一条工務店も選択でき、さらに間取りプラン作成サービス付きで具体的な住まいイメージをつかめます。
    👉<LIFULL HOME’Sで無料カタログ請求する

近くの相談カウンターに行く

実物のサンプルや専門スタッフとの対話で、理解がいっそう深まります。予約不要のカウンターもあるので、気軽に足を運んでみましょう。

SUUMOカウンター
駅ビルや商業施設など行きやすい場所に展開。パンフ閲覧から担当者への質問までワンストップで対応。対面だからこそ得られる裏情報も。
👉SUUMOカウンターの店舗を見る

LIFULL HOME’S住まいの窓口
都市部を中心に展開。資料請求だけでなく、予算や土地探し、資金計画の相談も可能。住宅ローンや補助金の最新情報も得られます。
👉【LIFULL HOME’S住まいの窓口を見る|公式サイト

積水ハウスと一条工務店の違いを比較してどっちが良いか決めよう!

積水ハウスと一条工務店の違いを比較 ハウスメーカーのイメージ

積水ハウス、一条工務店、どちらも魅力が違うハウスメーカーです。

高気密・高断熱性能を重視するなら一条工務店。最新制震システム搭載に加え、実質無償延長保証を受けたいのなら積水ハウス。

両社の坪単価や工期、保証年数、標準仕様、アフターサービスは資料請求やモデルハウス見学で具体的な数字を確認し、家族構成や将来計画、予算との相性を総合的に比較したうえで、自分に最適なメーカーを選びましょう。

一条工務店にプラスして大和ハウスを比較したい人におすすめ:大和(ダイワ)ハウスと積水ハウスを比較!違い・どっちが良いかも解説

積水ハウスと一条工務店を比較したときのQ&A

積水ハウスと一条工務店どちらがリーズナブルですか?

どちらもミドルクラス以上のハウスメーカーですが、積水ハウスは平均約85万円、一条工務店は平均約75万円と推測されます。そのため、リーズナブルな価格帯を選びたいのなら一条工務店が有利になります。

積水ハウスと一条工務店の工法・耐震性能の違いは?

積水ハウスは「ダインコンクリート構法(鉄骨軸組+コンクリート充填)」や「シャーウッド構法(木造軸組)」を持ち、耐震等級3を標準対応。制震・免震オプションも豊富です。

一条工務店は「木造枠組壁工法(2×4工法)」を採用し、構造用パネルで面全体を固めることで高い耐震性能を実現。こちらも耐震等級3レベルを標準でクリアしています。

どちらも実大実験やシミュレーションで高い耐震性能を謳っていますが、地盤条件やプランによって効果は変わるので現地調査も重要です。

積水ハウスと一条工務店で断熱・省エネ性能はどちらが優秀ですか?

積水ハウスは「ビーズ法ポリスチレンフォーム」やトリプル樹脂サッシを採用し、高断熱・高気密性能を実現。ZEH対応プランも多数用意しています。

一条工務店は壁・天井内断熱と外張り断熱のダブル断熱構造や高性能樹脂サッシ+トリプルガラスを標準化し、UA値0.46以下(北海道仕様なら0.25以下)など業界トップクラスの断熱性能が魅力です。

冷暖房のランニングコストを比較すると、一条工務店のほうが省エネ性にやや優れるケースが多いですが、地域や住まい方で変動します。

積水ハウスと一条工務店でデザインや間取りの自由度はどちらが高い?

積水ハウスは鉄骨・木造それぞれの工法を活かした大スパン空間や曲線デザイン、豊富な外壁素材で多彩なプラン提案が可能。建築家とのコラボプランもあります。

一条工務店はパネル工法の強みを生かして壁で構造を支えるため、間取りの可変性は高いものの、同社の標準ユニット(床暖房や設備パネル)を前提とした設計になる点に注意が必要です。

オリジナル性を追求したいなら積水ハウス、性能重視かつユニット化された快適機能を優先したいなら一条工務店が向いています。

積水ハウスと一条工務店の口コミ比較

積水ハウスの口コミ比較

積水ハウスのクチコミ①引用:Google口コミ
総合評価
( 4 )
メリット
  • 戸建注文住宅のトップランナーとして信頼出来ます。プランに納得出来る迄専属の建築士が外構も含めて何度でも提案してくれます。但し建物の坪単価が約100万円〜からとかなり高いので予算に余裕がないと最終的に後悔しますよ!
積水ハウスのクチコミ②引用:Google口コミ
総合評価
( 5 )
メリット
  • 土地から建物迄お願いしたくなるような説明をして頂き、ありがとうございました。 街の景観にこだわった建物には興味があり、コンセプトにあってました。

一条工務店の口コミ

一条工務店の口コミ① 引用:Google口コミ
総合評価
( 5 )
メリット
  • 平屋の注文住宅をお願いしたので建てるのに2年弱かかりました。鍵を受け取るまで本当お世話になりました。分からないことがあればすぐ対応してくれますし、知識豊富な◯◯(略)さんから購入できて良かったです!◯◯(略)さん最高!!!今後ともお世話になります。
一条工務店の口コミ② 引用:Google口コミ
総合評価
( 5 )
メリット
  • 高性能な家 年取った時のことを考えて、我が家は一条さんにしました。 それと、営業さんが全力で動いてくれて、アフターケア、メンテナンスもしっかりしてる。 とても信頼できます

積水ハウスと一条工務店を比較している人におすすめの記事

積水ハウスと一条工務店を探しているのなら、以下のハウスメーカーの比較記事も参考になりますよ。

一条工務店似ているセキスイハイムとの比較記事:セキスイハイムvs一条工務店を比較!違い・どっちが良いか解説

↑高性能な住宅を検討している人は、セキスイハイムと一条工務店の比較もおすすめです。

また、自然素材に興味がある人は、以下のハウスメーカーとの比較もおすすめです。

木の家の日本ハウスと一条工務店の比較記事:一条工務店と日本ハウスを比較!違い・どっちが良いか解説

一条工務店は高断熱、日本ハウスは檜を使った家づくりが特徴です。

他にも、高コスパを求めるのなら、以下のハウスメーカーもピッタリ。

高いコストパフォーマンスの富士住建と一条工務店の比較記事:富士住建と一条工務店を比較!違い・どっちが良いも解説

富士住建は、標準仕様が豊富なのでコスパが良いと評判のハウスメーカーです。

高性能な住宅を求めている人は、以下の記事も見ていきましょう。

ブランド力の高い積水ハウスとヘーベルハウスの比較記事:ヘーベルハウスvs積水ハウス比較!決め手・どっちが良いか解説

積水ハウス・ヘーベルハウスは、どちらも平均坪単価約90万円なので、比較するのにピッタリのハウスメーカーです。

さまざまなハウスメーカーを比較して、自分にピッタリの家を見つけてみてくださいね。

【PR】タウンライフ

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次